国語の授業で「古文」や「漢文」を苦手とする方も少なくないようです。
古文や漢文は1人でやみくもに勉強するより、アプリによるプロの講義を受けるのが断然おすすめです!
教科書や参考書に載っている文法や活用の基礎だけでなく、テストや受験問題に対応できる解き方のコツを知ると、受験勉強の効率がグンとアップします。
今回は「スタディサプリ」で受けられる古文・漢文の講義とメリットについてご紹介します。
スタディサプリの古文・漢文の教科について解説
スタディサプリでは古文や漢文の講義を受けることができます。
古文・漢文が苦手、一人で勉強していてもさっぱりわからない…という方。
文法や活用など学校の授業で習ったことはわかるが、いざ問題を解いてみると時間がかかるしどうやって解いたらいいのかわからない、とてもじゃないけど受験問題には対応できないという方におすすめです。
古文・漢文の講師「岡本梨奈」先生の経歴・教え方
みなさんは岡本梨奈先生をご存知ですか?
「いとおもしろくする古典コンダクター」として、現在もスタディサプリで活躍されていますが、日本一生徒数の多い古典講師の方でもあります。
そんな先生の経歴は、大阪府立千里高校→大阪教育大学・教養学科芸術音楽コースピアノ科卒。
その後新卒で秀英予備校の講師となられ、映像授業も担当されていたそうです。
予備校では基礎から難関レベルまですべての古典講座を担当されており、書籍も多数出版されています。
- 『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』。
- 『古文ポラリス1・2』(KADOKAWA)
- 『古文単語キャラ図鑑』(新星出版社)
- 『岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)
実は岡本先生自身が受験時代に古文が苦手だったらしく、先生自身も努力して苦手分野を克服されました。
そして克服だけでなく古文を一番の得点源に変えられたそうです。
そのような経験を通してお伝えされる「解説」に感動される方がたくさんいらっしゃいます。
岡本先生の「わかりやすい解説」気になりますよね。
いったいどんな教え方をされているのでしょうか。
古文の解説では、「【古文】90秒でわかる!特別講義 岡本講師の動画」内でその様子が少しおわかりいただけるでしょう。
この動画では受験で頻出する「主語把握」について紹介されています。
ここでは「主語が正しくとれるかどうかが読解のカギ」とし、「出だしの主語とその直後の尊敬語に注目する」というポイントや、その後の文章でも「尊敬語が使われているかどうかで主語が誰かを判断する」という点についてわかりやすく解説されています。
スタディサプリ内で用意されている古文・漢文の単元・講座
岡本梨奈先生のサンプル授業の動画を見てさっそく受講してみたいと思われた方はさっそくのぞいてみましょう。
現在スタディサプリ内では古文・漢文ともにこのような単元・講座が用意されています。
古文の単元講義について
高1~高3と学年ごとの講義が用意されています。
高1~高2では
- 古文<文法編>
- ベーシックレベル古文<文法編>
- 古文<読解編>
- ベーシックレベル古文<読解編>
高3では
- 古文<文法編>
- 古文<和歌・文学史編>
- トップハイレベル古文<読解編>
- スタンダードレベル古文<読解編>
というふうに理解度や受験大学のレベルに合わせた講義が受けられるようになっています。
高1・高2では大学入試に必要とされる古文法の知識を身につけるための講座内容になっています。
「用言(動詞・形容詞・形容動詞)」「助動詞」「助詞」「敬語」などの知識の基礎から学び、入試問題演習を通して実践していきます。
古文を習ったことがないという方でも受講可能です。
漢文でも同じように、
高1
- 高1漢文
高2
- 高2漢文
高3
- トップハイレベル漢文
- スタンダードレベル漢文
というふうに講義が用意されています。
漢文[高1~高3共通講座]では入試問題にも触れながら漢文の基本を学び、実践問題に取り組みます。
古文と同様、未習熟者の受講可能です。
対応しているレベルは?
古文・漢文とともに初めて学ぶ未習熟者でも受講が可能となっています。
基礎から難関大学に対応できるレベルまで講義内容は幅広く用意されています。
上記でご紹介した「スタンダード」や「ハイレベル」の基準は以下通りです。
- 高1~高2
【ハイレベル】教科書に載っている基礎を理解した上で「より実践に取り組みたい」「応用レベルにも挑戦したい方」
【スタンダードレベル】教科書で学ぶ基礎をマスターしきれてない、もしくは0からしっかりと理解・習得したいという方 - 高3
【ハイレベル】地方国公立、GMARCH、関関同立などの難関国公私立大学レベルを目指す方
【スタンダードレベル】その他国公立、日東駒専、産近甲龍、その他私立大学レベルを目指す方
このようなレベル別になっています。
スタディサプリで古文・漢文の講座を受けるメリット
古文・漢文に限らずですが、スタディサプリのメリットはズバリこれ。
月額1980円(参考書1冊分)の金額でプロ講師の授業(全単元)が見放題という点です。
その他スタディサプリを利用するメリットはたくさんあります。
丸暗記だけで終わらない古文の講義
例えば、入試頻出の用法の一つでもある「なりの識別」ですが丸暗記するだけでなく、用法の理解を伴って覚えることができます。
1人で学習するだけでは忘れやすい知識も、スタディサプリの講義を利用することでより深い知識の定着につながります。
その他苦手となりがちな助動詞や敬語なども単に暗記するだけではない、プロ講師の丁寧な解説に注目です。
プロの講義を聞いた後に再度教科書や参考書を読むことで一気に理解が深まります。
テキストと重要なポイントを覚えられる確認テスト
上記で紹介した講義では、動画内の講師の解説や板書が重要ポイントとしてテキストに記載されており、講義終了後にポイントを見直すことができます。
古文では文法、漢文では句法(漢字の使われ方によって訳し方が異なるなどの決まり事)があります。
このようなポイントを講義ごとに用意された確認テストを受けることができ、重要ポイントをきちんとおさえることができます。
場所や時間を問わず受講可能、自分が知りたい単元だけでも勉強できる
スタディサプリは、場所や時間を問わず受講可能な点が魅力です。
通学途中の電車やバスの中など少しのすき間時間の有効活用になりますし、カフェや図書館など場所を問わず勉強できるのでおすすめです。
また月額は変わりませんが、自分が知りたい単元だけ見たり、自身の学習状況や偏差値に応じた講義を選択したりもできます。
学校や塾・予備校に通われている方でも、一度講義を受けただけでは理解しきれなかった部分をスタディサプリの講義を視聴することで再度理解を深めることができるかもしれません。
高1~高2の方では、定期テストや模試を受ける前に対象範囲の総復習として使うこともできますよ。
苦手な「読解」や後回しにしやすい「文学史」の講義も用意
古文や漢文の読解は、教科書やテキストに載っている文章を読むだけではテストや受験の問題に対応できません。
スタディサプリでは、古文の文法をかためた後さらに読解力をつけ、受験問題に対応できるコツを学びます。
「主語や登場人物の把握」など、1人で勉強しているだけではどうしても理解が曖昧なまま進めてしまうことが多い部分です。
1つ1つの読解問題を無駄にせず何度も復習することが古文・漢文読解力の強化、さらには偏差値アップへのカギとなります。
まずは文法の基礎からしっかりと学び、読解力を深めましょう。
さらに受験生が後回しにしやすい、和歌や文学史の講義も用意されています。
これまで習った古文や漢文の復習も高速でできる
高校3年になってから、これまで習ったすべての単元を復習するのは並大抵のことではありません。
国語だけでも現代文・古文・漢文と3種類の分野があり、その他の教科も合わせると時間が足りません。
そこでスタディサプリを利用することでプロの講師陣による神授業を受講することできるだけでなく、理解に費やす時間を大幅に削減することができます。
1人で教科書や参考書を読むのに比べて、質・量ともに圧倒的に短い学習時間で習熟度が高まります。
貴重な時間を英語や数学など古文以外の主要科目にうまく充てることができれば、志望校の合格に近づけるでしょう。
スタディサプリで古文・漢文を勉強した人の評判・口コミ
このように素晴らしいメリットが得られるスタディサプリですが、実際にこのアプリで古文や漢文を勉強された方の口コミをまとめてご紹介します。
岡本先生の授業の感想からもその効果が実感できるのではないでしょうか。
岡本先生の授業では、文章の表現の背景に潜む意味から答えを導きだす方法を教えてくれるので、感覚でなく理屈で問題を解くコツをつかむことができました。
古文の活字が嫌いで、国語から逃げていた私。
それなのに、この講義を聞いていくうちにどんどん問題も解けるようになって、成績が上がってきたんです。
その結果、国語が好きになりました。
学校の先生も知らないような時代の背景や言葉の成り立ち、そして文法もすごく詳しく説明してくれて。
思わずテキストに書き込んでいました。今
でもこのテキストは、お守り代わりに持っています。
英語とともに私が苦手だったのが古文。
そのなかでも「和歌」の読解は一番弱点でした。
枕詞も掛詞もわからなくて、すごく困っていたんです。
岡本先生の授業では「和歌」に重点を置いて丁寧に説明してくれる授業があって、それを見てようやく理解できました。
(以上レビュー引用)
レビューを読むと、国語の中でも特に古文を苦手とされる方が多いようです。
しかしスタディサプリの講義を聞くことで、実践問題に積極的に取り組めるようになっていることがわかります。
問題が解けるようになると自信につながり、おのずと成績も上がっていくことも感じられます。
また岡本先生の授業では、文章の表現から読み取れる背景などわかりやすく重点を置いて、丁寧に説明されています。
このレビューにもあるように、和歌では掛詞などの修辞技法を扱います。
掛詞がどんなものかはわかっているが、実践問題になると時間がかかってしまう方も多いです。
岡本先生の講座では効率よく問題をとくためのコツも知ることができます。
興味のある方はぜひ一度のぞいてみましょう。
まとめ
現在も古文のプロ講師として日々「神授業」を展開されている岡本梨奈先生。
講師自身が苦手分野として克服されていることから、先生がご紹介されている解説は大変貴重なものです。
現在受験勉強をされている皆さんも親近感がわくでしょうし、安心して講義を受けることができそうです。
「スタディサプリ」で古文・漢文を学習することで、学校や予備校の授業では理解しきれなかった部分も一部明白になることでしょう。
そして理解度が深まり、様々な問題に対応できるようになればもう怖くはありません。
スタディサプリで学習を続けることで、あなたも岡本先生のように苦手科目が一番の得意分野になっているかもしれません。
コメントを残す